耳鼻咽喉のがん - 耳鼻いんこう科
まずはじめに
頭頸部ガンとは
頭頸部ガンという病気はほかの部分にできるガンに比べて、患者さんの数が多くはないため、多くの人にとって聞きなれない病気かもしれません。頭部から鎖骨までの範囲(脳・せき髄・目を除く)にある悪性腫瘍を指します。この範囲には、耳(外耳・中耳)、鼻(鼻腔・副鼻腔)、口腔(頬粘膜、舌、上顎・下顎の歯肉)、のど(咽喉頭)、唾液腺(耳下腺・顎下腺)などを含みます。甲状腺のガンも含むことがありますが、当院では甲状腺は甲状腺外科で治療することになりますので甲状腺外科のページを確認下さい。
この部位には息をしたり、食事を食べたりする、人間が生きていく上で必要不可欠な機能や、聞こえ・匂い・味など人間の五感をつかさどる機能、顔面の形態・表情・音声などは人がコミュニケーションをとるのに必要な機能が集中しており、この部分に悪性腫瘍ができると生活の質【QOL(Quality of Life)】に大きく影響するため、根治的な治療を目指すだけではなく生活の質をある程度保つためバランスの取れた治療を考えなくてはなりません。
原因
パピローマウイルスやEBウイルスなどウイルス
飲酒・喫煙などが大きく関わっていると言われています
治療の種類
手術的な治療
頭頸部ガンは出来る場所によっては切り取って治すことが難しいこともあり、切除の範囲には個別の症例に応じて相談が必要です。また切除する部位によっては機能を大きく障害することがあり、術後飲み込みが悪くなったり、声が出なくなったり、息をする別の穴を開けたり、足りない組織を他部位から採取して貼り付ける再建手術もあります。
放射線治療
放射線を腫瘍にあてて、縮小・消失を目指す治療です。機能温存に優れ、治療後の形態の変化、発声や嚥下などの機能障害が少ないことが特徴です。単独で用いることもありますが、手術に追加したり、抗ガン剤と併用することもあります。
当院放射線科医による診察・治療計画をたて治療します。一定の位置に放射線をあてるため、体に印をつけた上、治療中は動かないように特殊なお面をして治療します。副作用が治療が進むにつれて出現しますので、しっかりと経過観察しながら治療を進行していきます。頭頸部癌では通常1日2グレイ(1回5分程度)を合計35回(70グレイ)する事が多いですが、部位や大きさ、組織の種類によって回数が異なりますので個別にご相談下さい。
放射線治療の副作用には、粘膜・皮膚の炎症があります。色素沈着が残る場合もあります。これはほぼ必発です。また照射部位にもよりますが、唾液の出る量が減ったり、味覚障害、飲み込みにくさ、声がれ、白内障、、放射線性骨髄炎、骨壊死などが生じることがあります。生じる副作用の出現する症状の内容や出現時期は個人差や照射範囲・線量によって大きく異なります。治療前に医師から副作用についてよくお聞き下さい。
抗ガン剤治療
当院では2021年現在、シスプラチンなどの白金製剤、5-フルオロウラシル(5-FU)、パクリタキセル、セツキシマブ(分子標的薬)、免疫チェックポイント阻害(オプジーボ・キイトルーダ)などの点滴で用いるお薬やTS-1などの内服抗ガン剤を用いて治療しています。組織種類によっては他の薬剤を使用することもあります。
入院治療の他、外来通院可能な投与もあり、投与方法や使用薬剤は症例の個々の状況にて変化しますのでご相談下さい。
抗ガン剤の副作用として、腎臓の機能障害や血球減少、悪心、嘔吐、食欲不振、口内炎、腹部症状、過敏症、聴覚障害、肝機能障害、電解質異常、脱毛、発熱、全身のだるさ、しゃっくりなどが出ます。
個別の病気
耳のガン
外耳・中耳などにガンが出来ることがありますが非常にまれです。
鼻のガン
鼻腔・副鼻腔にガンが生じます。目や脳が近く機能温存が必要な部位です。最近は症例が減りつつあるガンの一つです。顔面の形態を出来るだけ残す治療を目指しています。手術・放射線・抗癌剤を組み合わせた治療を行います。
くちのガン
クチビル・舌・口腔底・上下の歯ぐき・頬の内側の粘膜・硬口蓋(口の天井部分)を含みます。口腔には、声を出す(構音)の他に、唾液を出したり、味を感じたり、物を噛み砕いたり、飲み込んだりと食べ物を摂取する機能があります。それらの機能を出来るだけ温存しつつ治療を目指していきます。病気が小さければ取ったところはそのまま縫い縮める事もできますが、病気が大きい場合は手術すると腫瘍を取った後に大きな穴が残ることがあり、その場合他の部分から組織を取ってきて穴を塞ぐ手術(再建手術)が必要になることがあります。
ノドのガン
ノドは息をしたり、声を出したり、食べ物・飲み物を飲み込んだり、人が生きていく上で必要不可欠の機能を扱っています。ノドは咽頭と喉頭に分かれます。咽頭はさらに上咽頭・中咽頭・下咽頭に分けます。咽頭ガンの発生には飲酒・喫煙やウイルスなどの関与が指摘されています。部位より治療方針が大きく異なりますので個別にご相談下さい。鼻から内視鏡(ファイバー)を入れて確認して、腫瘍を疑う病気があれば組織を採取し、CT・MRIを追加して検査します。
喉頭は声帯(声を出すヒダ)を含み声を出す機能に大きく関係するところです。喫煙が影響してガンが出来ることが多いようです。
ノドのガンは症状としては声のかすれ、飲み込みにくさ、ノドの痛みなどがあります。症状が続く場合は一度耳鼻科にご相談下さい。
唾液腺のガン
唾液を作り出す臓器が唾液腺です。耳下腺・顎下腺・舌下腺などがあります。耳下腺の内部を顔面神経(顔の表情をつくる神経)が走行しているので、可能であれば顔面神経を残して手術をしています。耳の下や顎の下に左右差のあるしこりを触れる場合耳鼻科にご相談下さい。
甲状腺のガン
甲状腺は喉頭の下方に蝶のような形をした臓器です。甲状腺ホルモンを分泌しています。周辺には、副甲状腺(上皮小体)もありこちらはカルシウムの濃度の調整などをしています。
甲状腺は当院では甲状腺外科で治療しているのでこちらでご相談下さい。