がん診療への取り組み

がん診療への取り組み

txt_approach01.png

spacer.png

岡山医療センターの強みは、この一言に尽きます。

がん患者様には、がんを患ってらっしゃるだけではなく循環器疾患や糖尿病など、その他様々な疾患を併せて抱えてらっしゃる方が大変多いことをご存知でしょうか。そうした患者様へのがん診療においては、専門的ながん診療のみならず、様々な疾患を診療できる医療機関としての総合力が求められます。 

当院は「地域がん診療連携拠点病院」であるとともに、全26診療科を有する総合病院です。現代の我が国において極めて重要な疾患へ位置づけられているがんに対して、がん専門医が先進的で高度ながん診療・治療に取り組んでいます。それとともに、総合病院の特長を活かし各専門科が多種多様ながんに対して診療・治療を行うのはもちろん、がんの状態に応じて複数の診療科が協力してがん診療・治療を行う体制が整っています。

さらには、がんに関連した身体的苦痛や精神的苦痛などの緩和を担い、がん患者様に対してトータルな診療を提供できるよう努めている「緩和ケアチーム」が各診療科を横断して活動しており、また、一般的ながんに関するご相談につきましては、「がん相談支援センター」を地域医療連携室内に設置し、がん患者様やご家族の方々の不安・お悩みや、提供可能な地域医療連携施設の紹介などに対応しており、がん診療・治療に対する万全の体制が整っています。

地域がん診療連携拠点病院について

「がん診療連携拠点病院」とは、全国どこでも質の高いがん医療を提供することができるよう、地域のがん医療水準の引き上げを行うことを目的とするもので、都道府県知事の推薦に基づき厚生労働大臣により指定されるものです。

当院は、「診療体制」「研修体制」「情報提供体制」の3項目について指定要件が満たされた医療機関として、平成20年2月8日に「地域がん診療連携拠点病院」に認定されました。

これは当院が、常勤のがん専門医による高度ながん診療を恒常的に、一定の品質とともに患者様へ提供できる医療機関であることの証明です。

地域がん診療連携拠点病院

がん登録(事務)室

img-01.jpg

2013-08-16
version 1.02

はじめに

 平成23年(2011年)の人口動態統計によると,1年間に死亡したのは125万3000人,第1位が悪性新生物(その大部分は「がん」)による死亡(35万7000人),第2位は心疾患(19万5000人),第3位が肺炎(12万5000人),第4位が脳血管疾患(12万4000人)でした.日本人の死因で最も多い「がん」の死亡数は昭和56年(1981年)以降ずっとトップです.  がんの部位別では,男性はがんによる死亡21万3000人のうち肺がんが最も多く,次いで胃がん,大腸がんと続き,女性はがんによる死亡14万4000人のうち大腸がんが最も多く,次いで肺がん,胃がんでした.高齢化の進行により,がんで亡くなる方が増加しており,生涯のうちに約2人に1人ががんにかかり,3人に1人ががんで亡くなると推計されています.医学の進歩により,克服されたがんもなかにはありますが,依然としてがんは国民の生命と健康にとって重大な問題です.

img-01.gif

日本人の死因別にみた死亡率の年次推移(人口10万対)


img-02_1.gifimg-02_2.gif

男女別,部位別の悪性新生物死亡率ランキング(2011年)

「がん対策基本法」と「がん対策推進基本計画」

 わが国のがん対策は,平成19年(2007年)に施行された「がん対策基本法」に基づき,政府が策定した「がん対策推進基本計画」にのっとり推進されてきました.「がん対策推進基本計画」でうたわれている「がん医療の均てん化」を目指すための医療機関の整備の一環として,厚生労働省は全国に51の「都道府県がん診療連携拠点病院」と346の「地域がん診療連携拠点病院」(平成25年8月1日現在)を指定しました.

 岡山医療センターは平成20年(2008年)からこの『地域がん診療連携拠点病院』に指定されています.

  『地域がん診療連携拠点病院』には以下の役割があります.
専門的ながん医療の推進
地域におけるがん診療連携協力
がん患者さんに対する相談支援及び情報提供
院内がん登録

がん登録

  「がん対策基本法」に基づいた「がん対策推進基本計画」の中で,がん登録の推進が揚げられています.それに基づき,岡山医療センターでは平成20年(2008年)にがん登録(事務)室を設置し,院内がん登録を開始しました.実は「がん登録」には3つの種類があります.以下にその違いを簡単に説明します.

    臓器がん登録(学会主導による臓器別)
    地域がん登録(自治体単位)
    院内がん登録(医療機関単位)

 臓器がん登録は学会や研究会で行われているがん登録です.いくつかの臓器においてがん登録が行われていますが,登録精度の向上には多くの課題が残されています.診療科毎に医師がボランティアで情報の収集と整理をしていることが多く,患者さんの細かなデータを集めることができますが,手術を担当する外科系の診療科が中心になることが多く,放射線療法や化学療法を受けている患者さんなどのデータを反映しにくいというデメリットがあります.ただ手術所見が反映されるため,病期毎の治療成績を評価するためには貴重なデータとなります.登録項目が多く,臨床医の負担となっているのが現状です.

 地域がん登録は平成14年の健康増進法に基づき平成24年(2012年)1月の時点で,45道府県で実施されており,がんの罹患数やがんの罹患率,その他の状況を把握し,分析するためのがん対策の基礎となる登録データであり,参加している医療機関や届出数も増加していますが,届出の義務がないこと,患者の予後を把握することが困難であること,精度がまちまちであるなどいくつかの問題があるといわれています.

 院内がん登録は診療録などからその患者さんのがんについての情報を調べ,病理検査の結果はどうだったのか,いつ診断されて,がんの進行具合はどの位で,どんな治療を行なったのかなどを診療科を問わず,病院全体で集めて記録します.岡山医療センターでは,診療に携わった医師の協力のもと,国立がん研究センターがん対策情報センターで研修した専任の診療情報管理士2名が登録から予後調査(後述)まで行なっています.氏名・生年月日・住所という基本情報に加えて,がんという重大な疾患の情報を扱っていますので個人情報については遺漏のないように厳重な管理を行っています.院内がん登録の情報は,匿名化し個人を特定できない方法により地方公共団体,国立がんセンター等の公的な他施設に提供され,がん罹患率の推定,がん検診の評価,がん医療の評価等に利用されます.院内がん登録の情報はわが国の現在・未来のがん患者さんにとって計り知れない貴重な財産となります.院内がん登録のデータは,1年に1回,国立がんセンターへの提出が義務づけられており,岡山医療センターでは2008年からデータの提出を行っています.

院内がん登録データの集計

 岡山医療センターでは2008年から2011年までの4年分のデータが集積されました.
いわゆる5大がん(肺がん,胃がん,大腸がん,肝がん,乳がん)を中心に統計解析を行なった結果を提示します.

登録件数(有効データ件数)

2008年 2009年 2010年 2011年 合計
全がん 971 980 1056 1100 4107
肺がん 157 148 141 152 598
胃がん 85 116 139 143 483
大腸がん 109 109 118 110 446
乳がん 49 36 48 41 174
肝がん 39 11 34 20 104

 がん登録室は発足以来,毎年約1000例(漸増中です)のがん患者さんの医療情報を登録しています.がんの部位別に登録症例数をみると,肺がん,胃がん,大腸がん,悪性リンパ腫,前立腺がんが多くを占めています.ただ,これらの部位の割合は岡山県内のがん患者さんの割合を反映しているものではないので注意して下さい.「岡山医療センターでは○○がんの入院が多いので,岡山県では○○がんが多い」ということにはなりません.

悪性新生物トップ10

img-03.gif

img-04.gif

img-05.gif

年齢分布

img-06.gif

全がんの年齢分布
(年齢中央値 71歳,年齢平均値±標準偏差 69.1±14.0)


img-07.gif

肺がんの年齢分布
(年齢中央値 73歳,年齢平均値±標準偏差 71.7±10.5)


img-08.gif

胃がんの年齢分布
(年齢中央値 74歳,年齢平均値±標準偏差 72.0±10.9)


img-09.gif

大腸がんの年齢分布
(年齢中央値 72歳,年齢平均値±標準偏差 70.4±11.6)


img-10.gif

乳がんの年齢分布
(年齢中央値 63歳,齢平均値±標準偏差 64.0±13.3)


img-11.gif

肝がんの年齢分布
(年齢中央値 72歳,年齢平均値±標準偏差 69.3±10.2)


img-12.gif

前立腺がんの年齢分布
(年齢中央値 73歳,年齢平均値±標準偏差 72.9± 7.9)

男女別年齢分布

img-13.gif

全がんの男女別年齢分布


img-14.gif

肺がんの男女別年齢分布


img-15.gif

胃がんの男女別年齢分布


img-16.gif

大腸がんの男女別年齢分布


img-17.gif

乳がんの男女別年齢分布


img-18.gif

肝がんの男女別年齢分布

病期分類(ステージ分類)

 (1)UICC(国際対がん連合)のTNM分類による病期分類(ステージ分類)
腫瘍の大きさ(T),リンパ節転移の拡がり(N),遠隔転移の有無(M)の3者の組み合わせによりがんの進行度を決定します.0期~IV期に分類され,数字が大きいほどがんが進行していることを示します.UICCによる病期分類には,治療開始前の診断時にがんの進行具合を分類する臨床病期と,手術でがんがどこまで進んでいたかを摘出臓器やリンパ節転移の拡がりを確認して分類する病理病期があります.病理病期は手術で摘出した臓器やリンパ節転移を調べて決定するので,病期の進行具合がより的確に把握できます.
2011年まではUICCのTNM分類第6版を用いて登録していましたが,2012年からはTNM分類第7版を用いています.

 (2)各種「がん取扱い規約」による病期分類(ステージ分類)
各学会は「がん取扱い規約」によりがんの進行度を定めています.日本独特のものであり,多くの臨床医はこちらを用いています.地域がん診療連携拠点病院でも肝がんに関してはUICCのTNM分類とともにこのがん取扱い規約による病期分類も用いています.

 以下に示す臨床病期は,明示していないものはすべてUICCのTNM分類第6版によるものです.

img-19.gif

肺がんの臨床病期


img-20.gif

胃がんの臨床病期


img-21.gif

大腸がんの臨床病期


img-22.gif

乳がんの臨床病期


img-23.gif

肝がんの臨床病期(UICC分類)


img-24.gif

肝がんの臨床病期(肝がん取扱い規約)


img-25.gif

前立腺がんの臨床病期

予後調査

 院内がん登録では定期的に,登録した患者さんが生存されているか,あるいは残念ながらお亡くなりになっているかを確認しています.この確認する作業を予後調査(追跡調査あるいは生存確認調査)といいます.個人の情報は厳重に管理され保護されますが,がん患者さん(あるいはそのご家族)には定期的に予後の確認をさせていただきますのでご理解とご協力をお願い申し上げます.当センターでは2012年3月1日~2012年3月16日までに登録された患者さんの予後調査を実施しました.

img-26.gif

生存率曲線(カプラン・マイヤー法)

img-27.gif

img-28.gif

肺がんは組織,細胞のかたちによっておおまかには非小細胞肺がんと小細胞肺がんの2つのタイプに分類されます.小細胞肺がんは肺がん全体の約15~20%を占めています.


img-29.gif

img-30.gif

img-31.gif

img-32.gif

img-33.gif

img-34.gif

img-35.gif

img-36.gif

img-37.gif

img-38.gif

おわりに

 がん登録から得られる情報は,がん診療,がん研究,そしてがん対策を効果的に行なう上で欠かせないものです.岡山医療センターでは,今後,さらに精度の高い院内がん登録を徹底して実施し,患者さんの個人情報が守られる範囲でさまざまな統計結果を順次このホームページ上に公開していく予定です.がん診療に関する情報を積極的に公開していくことで,岡山医療センターが皆様にさらに安心して受診していただける病院になるものと考えています.そのため今後とも皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます.

img-39.gif

お問合せ先

不明な点がおありでしたら,がん登録室までお問い合わせ下さい.
Tel (086) 294-9911(病院代表) 内線 4312