プライマリ・ケアの実践
救急外来診療
岡山医療センターでは、研修医がプライマリ・ケア診療を実践できる場として救急外来研修を行っています。
救急科医長及び日勤帯各診療科オンコール医師の指導下に、1年目から救急外来を研修します。月曜日から金曜日までの平日8:30~17:15まで、救急外来にて内科系・外科系急患の初診を担当します。問診、理学初見から検査、鑑別診断に至るまで基本的に研修医が中心となって行います。そうした初期対応を経験し、専門領域疾患に関しては、27診療科オンコール医師へとバトンタッチします。
夜間・祝休日の日当直診療
各科ローテート研修中は、救急日当直を月に4回程度担当します。 その際、研修医が単独で日当直業務を担当することはありません。内科系・外科系指導医が日当直をしていて、研修医の指導にあたります。また、基本的に日当直の翌日は代休を取得します。
【指導体制】
指導医・各専門研修専攻医・2年目初期研修医・1年目初期研修医という屋根瓦式の指導をおこなっています。
各種カンファレンスでの指導
岡山医療センターでは、研修医向けのカンファレンスが大変充実しています。
- 1.「プライマリー・カンファレンス」(週1回)
- これは、1年目と2年目の初期臨床研修医が主体となって開催するカンファレンスで、腹痛・胸痛などのプライマリーな事項に関して、各グループでプレゼンテーションを行うことで知識を共有し、研修医全体のレベルアップを目指すものです。
- 2.「救急症例検討会」(週1回)
- 救急外来で診断に苦慮した症例などをピックアップして検討会を行い、注意を要する症例をフィードバックすることにより、救急医療に重点を置いたレベルアップを図ります。
- 3.「放射線科画像セミナー」
- 放射線科による研修医対象の読影会です。救急患者で注意すべき画像所見などを分かりやすく勉強します。
- 4.「救急処置訓練(BLS、ICLS)」
-
救急科医師が中心になって、最新の救急処置が身につくよう、実践的な訓練が行われます。
その他、以下のようなカンファレンスが行われています。
- ■ 「小児救命処置トレーニング」: 小児科(週1回)
- ■ 「病理剖検検討会(CPC)」 : 病理、全科対象(月1回)
- ■ 「呼吸器画像カンファレンス」 : 呼吸器内科、呼吸器外科、放射線科(月1回)
- ■ 「消化器カンファレンス」 : 消化器内科、外科、放射線科(週1回)
- ■ 「教育セミナー」 : 地域研修センター(月2回)
スキルアップシアターでの自主学習サポート
処置の手技というものは、実地体験なくして向上はありえません。しかし、患者さんで初めてその手技にあたるのも不安です。
岡山医療センターには24時間利用可能な本格的医療技術センターとして「スキルアップ シアター」が設置されています。ここでは静脈ライン確保、採血、腰椎穿刺、腹部エコーなど様々なシミュレーターがあり、いつでも心ゆくまで練習ができます。やる気さえあればいくらでも上手くなれます。