トップページ診療部門の紹介その他の部門  

栄養管理室

目標

「患者さまに思いやりの心で安全でおいしい食事の提供と適切な栄養管理の実施」

組織

組織図

業務内容

給食管理業務

入院食事療養(1)の届出により食事を提供しています。調理は「大量調理施設衛生管理マニュアル」に基づき、安全な食事の提供を目指します。


栄養管理業務

入院患者さんの栄養状態や食事摂取状況を基に、個々の病態に合わせた栄養評価を行っています。治療等により食欲が低下した患者さんには、管理栄養士が訪問し、嗜好に合わせた食事内容への対応を行います。低栄養のリスクが高い方に対しては栄養サポートチームが介入し、栄養状態の改善を目指します。


個人栄養食事指導

実施時間

平日  9:00~16:00
 患者さまの食生活についてのアドバイス、疾病の治療や進行を防止し、生活の質の維持向上を目的としています。
*栄養指導を希望される方は、医師にご相談下さい。


集団栄養食事指導

糖尿病教室
 医師、管理栄養士、看護師、薬剤師、臨床検査技師、歯科衛生士が疾病について、日常生活の注意点、食事療法、薬の正しい飲み方、検査値の読み方等の情報を提供しています。
母親教室
 小児科医、助産師、管理栄養士、歯科衛生士、薬剤師が周産期における健康管理のための情報提供を行っています。

チーム医療

○ NST(栄養サポートチーム)NST室
 栄養状態に問題・リスクがある患者さんに対してチームで栄養改善をサポートしています。
 管理栄養士がNST専任となり、専門的な知識をもった多職種のスタッフと共に、栄養状態の評価を行い、栄養療法に関する問題点・リスクを抽出し、最適な栄養管理について検討・提言しています。また、入院時の評価で摂食・嚥下にリスクがあると判定された患者さんの食事摂取状況を確認し、嚥下状態に合った形態の食事を提供できるよう取り組んでいます。

褥瘡対策チーム
 入院患者さんの褥瘡予防及び早期発見・治療、褥瘡ケアの質向上を目指して活動しているチームです。褥瘡治癒には栄養状態の改善が重要であるため、管理栄養士は低栄養状態や必要栄養量が不足している患者さんの食事調整等を行い、必要栄養量の充足、褥瘡治癒促進を目指します。

○ 緩和ケアチーム 緩和ケア対策室
 がん患者さんが抱える様々な苦痛(がんの痛み、精神的、社会的など)を可能な限りやわらげることを目指して活動しているチームです。管理栄養士は、症状や嗜好に合わせた食事の提案を行い、患者さんのQOL向上につながるようサポートしています。

○ 入院支援(PFM)
 入院前の面談により、患者さんの様々な情報収集を行い、多職種間での情報共有により、スムーズな入院治療、早期退院を実現することを目的に支援しています。管理栄養士は、入院前から適切な栄養評価を行い、入院まで良好な栄養状態を保つことで治療に寄与すること、周術期の患者さんでは術後の低栄養や合併症の予防につなげることを目的に介入しています。また、誤嚥リスク、食物アレルギーのある患者さんには入院初回の食事から適切な食事が提供できるよう努めています。

選択メニューの紹介

選択メニューを毎日行っています。
 対象:一般食(並菜・妊婦食)を召し上がっている患者さん
    ※アレルギーや嗜好による禁止対応を行っている場合は対象外となります。
 実施日:毎日 昼食、夕食(年末年始を除く)
料金:別途110円をご負担いただきます。
*ちらし寿司、スパゲッティ、ハンバーグ、マカロニグラタン、焼きそば、冷麺など
楽しく選んでいただけるように、新しいメニューも取り入れています。