トップページ診療・部門の紹介診療科  

放射線治療

●放射線治療とは

現在遺伝子療法などの様々ながん治療が存在しますが、がん治療の中心的存在として、手術療法、化学療法、そして放射線治療が挙げられます。 放射線治療は、エックス線やガンマ線、電子線や粒子線を用いてがんを治療する方法です。このような治療用の放射線(以下ビームと言います)は、照射する部位のみに作用するため、全身への負担が少なく高齢者の方にも適応した治療法です。部位にもよりますが、通院治療も可能となっております。

 
●放射線の作用

ビームをがん細胞に当ててDNAにダメージを与えて破壊します。がん細胞の周囲にある正常細胞も同時にダメージを受けるため、それが副作用として現れることがあります。 しかし多くの正常細胞はがん細胞に比べて放射線によるダメージから回復する能力が高いと言われおり、その回復する能力の差を利用して複数回に分けてビームを当てていきます。

 
イラストのように正常細胞とがん細胞があるとします。


正常細胞とがん細胞にビームが当たりダメージを与えます。


正常細胞はがん細胞よりもダメージから回復する能力が高い。


更にビームを当てていきます。


正常細胞は回復していますが、がん細胞は回復が間に合わずに壊れていきます。


更にビームを当てていきます。


がん細胞はほとんど残らず、正常細胞のみが残りました。

イラストのような状況が理想だと言えます。しかし正常細胞とがん細胞のビームに対する強さは、治療部位やがん細胞の種類により異なります。がん細胞がビームに強い場合、がん細胞を倒そうとしてたくさんの量を当てると、周りの正常細胞が深刻なダメージを受ける可能性があります。

がん細胞がビームに弱く、周りの正常細胞がある程度耐える事のできる状態が、放射線治療に有利な状態と言えます。

 
●放射線の作用

放射線治療には様々な種類がありますが、当院では画像誘導放射線治療技術を用いて、エックス線と電子線による外部放射線治療を行っております。

また、様々な部位に対して、根治的照射、緩和的照射、予防的照射を行っています。

 
根治的照射

病気の治癒を目的とした放射線治療です。臓器を切除することはなく、形状や機能を温存した状態で治療を行うことが出来ます。

放射線治療単独で行う場合や、抗がん剤などと併用した集学的治療を行うことがあります。

 
緩和的照射

がんが骨に転移したために起こる疼痛緩和や、脳内に発生した腫瘤による神経症状の緩和など、患者様の日常生活の質(QOL:クオリティ・オブ・ライフ)を改善することを目的とした放射線治療です。

 
予防的照射

例えば乳がんなど、手術や抗がん剤などによって肉眼的に病巣が残っていない状態でも、見る事のできない微小に残存するがん細胞からの再発を危惧する場合があります。

そういった再発を防ぐことを目的として、予防的照射が行われます。

 
~画像誘導放射線治療~

ビームを毎回同じ場所にズレなく照射することはとても重要です。そのためには体を寝台に毎回同じ位置にセッティングする必要があります。治療装置で体のズレを移動補正する技術を『画像誘導放射線治療』と言います。

 

腰と骨盤の骨で概略をお示しします。

1)3次元治療計画装置で放射線治療医が計画した場所に、正確にビームを当てなければなりません。また3次元治療計画装置でCT画像を元に作成された体(骨)の位置情報が、ビームを照射する放射線治療装置に対してどこにあるのかが決定されています。
右の図①を、決定された位置にある骨の画像だと仮定します。

図①:治療計画装置で作成した骨の画像
2)寝台上で治療時の姿勢になっていただき、特殊な装置を使って骨の写真を撮ります。撮る時間は数秒~数十秒です。右の図②を、実際に寝台に寝た直後で撮影した骨の画像だと仮定します。
図②:寝台に寝た直後の体(骨)の画像
 
3)次に図①と図②の画像をコンピュータ上で重ね合わします。治療計画で決められた骨の位置(灰色)と実際の寝た骨の位置(赤色)がずれていることが分かります(図③)。この状態で放射線治療を行うと、計画と違う位置で治療を行うことになります。

『画像誘導放射線治療』とは、このズレ量をコンピュータで解析して移動補正し、図④のように位置ズレを限りなく小さくした状態で行う放射線治療を言います。

図③:寝る位置の違いによるズレ 図④:コンピュータで移動補正した後
 
~放射線治療のスタッフ~
放射線治療医1名、放射線治療専従の看護師1名、放射線治療を担当する放射線技師3名の計5名で診療を行っております。
 
●治療診療実績

当院は平成13年に現在の田益に移転いたしました。毎年度およそ200名の方の治療を行っています。

 
過去5年間の原発巣別新規患者数
原発巣別新規患者数 26年度 27年度 28年度 29年度 30年度
脳・脊髄 1 2 2 4 1
頭頸部(甲状腺含む) 26 30 10 19 13
食道 5 1 4 4 5
肺・気管・縦隔 38 42 31 46 57
乳腺 19 15 17 18 19
肝・胆・膵 3 6 3 1 6
胃・小腸・結腸・直腸 2 5 5 13 9
婦人科領域 0 2 0 0 0
泌尿器 19 6 13 28 29
造血器リンパ系 46 20 26 30 30
皮ふ・骨・軟部 4 1 4 0 1
不明・その他 5 0 2 2 5
新規患者合計 168名 130名 117名 165名 175名
(平成27年度は、治療装置更新により人数が少なくなっています)
 
●放射線治療の流れ
~初回診察~

治療の目的、画像データ(CT・MRI・PET等)やその他の検査データ、治療を受けられる方のご意向や全身状態等を総合的に判断して、放射線治療医と主治医により治療方針が決められます。また、治療により期待される効果や副作用についての説明があります。

分からないことや疑問に思われたことがありましたら、どうぞ遠慮なくおたずねください。


放射線治療診察室
   
~放射線治療計画(CTによる撮像)~

療部位のCT撮影を行います。CT撮影をしたときの体の姿勢が、実際の放射線治療を行うときの体の姿勢となります。無理な姿勢と感じたときは、我慢せずスタッフにお申し出ください。負担の少ない姿勢で治療が行えるよう、調整いたします。

また、正確な放射線治療を行うために体に目印のマーキングをさせていただきます。場合によっては、治療する箇所を固定するための特殊な固定具を作成することがあります。


放射線治療計画CT
 
~固定具の紹介~
・頭頸部の固定具

こちらはシェルと呼ばれるメッシュ状の固定具です。お湯に浸して軟らかくして顔にかぶせて型を取ります。頭や首を治療する際に作成します。


 
・拳上用固定具

こちらは両手をばんざいした状態を保持するための固定具です。


 
・体幹部の固定具

こちらは体幹部を治療する際に作成することがあります。軟らかいクッションですが、体を乗せて体の型を取り、空気を抜いて固めていきます。

拳上用固定具と組み合わせることもあります。


 
・その他

かかとを固定したり、膝を立てた状態を保持するための固定具です。


 
~放射線治療計画(3次元治療計画装置)~

CTの画像データを3次元治療計画装置に転送します。実際の治療のときに、患者様の体の中にどうのようにビームが当たっているか、どのように広がっているかをこの装置で画像化することができます。解析結果を元に、放射線治療医がビームの強さや当てる角度等を検討し、最良な治療結果が得られる治療計画を立てていきます。


3次元治療計画装置
   
~治療開始~

治療は、計画CT撮像時と同じ姿勢になっていただきます。

一般的には体の位置を合わせるのに5~10分程度、ビームが照射される時間はおよそ1~2分程度です。

照射中、スタッフは別の部屋で装置の操作を行うため、治療室には患者様お一人になります。照射室の様子はモニタで常に確認をし、声も聞こえますのでご安心ください。


高精度放射線治療装置 Infinity
 
~治療中の診察~

放射線治療医・看護師が治療中の全身状態や治療の効果、副作用の程度の判断、副作用に対する薬の処方やアドバイスなどをさせていただきます。

何かありましたら、どうぞ遠慮なくお申し出ください。

 
~副作用について~

放射線治療による副作用は、治療内容や全身状態のよって個人差がありますが、予防と対策が大切です。日常生活の中での注意点を、スタッフが説明させていただきます。

また、症状に合わせて内服薬や軟膏を使うことがあります。

治療中何か症状を感じたり疑問や不安な点があれば、どうぞ遠慮なくお申し出ください。

 
~さいごに~

放射線と聞くと、多くの方が怖いものだと思われていますが、治療で扱う放射線はしっかりと管理された状態で患者様の体に照射されますので、ご安心ください。

しかしながら、先にも述べたように治療に伴う副作用が生じる可能性はあります。そういった場合は我慢せず、スタッフにお申し出ください。

皆様の生活の質が向上できるよう、放射線治療医、看護師、放射線治療技師が一丸となって診療に取り組んでまいります。