トップページ診療・部門の紹介診療科  

リハビリテーション科

リハビリテーション科医長  塩田直史 西崎真里


リハビリテーション科は、医長2名(整形外科・循環器内科)リハビリテーション科士長(理学療法士)、副士長(理学療法士)、主任2名(理学療法士・作業療法士)、理学療法士17名、作業療法士7名、言語聴覚士1名が配置されています。  当科は、発症後もしくは手術後速やかにリハビリテーションを開始可能であり、新生児から高齢者の方々を対象に、休日も休みなくリハビリテーションを提供できる体制であることが特徴です。また心大血管のリハビリテーションでは循環器内科医師と緊密な連携を取っており専門性が高いリハビリテーションを実施しています。

皆様のより早い社会復帰をお手伝いするために、日常生活で行う基本的な動作、仕事復帰や更衣・排泄動作などの生活に必要な活動、さらにはコミュニケーションが図れる事や安全に食事を楽しめるためのリハビリテーションを提供しています。


リハビリテーション科業務実績(令和4、5年度)

疾患別リハビリテーション
実施単位数(R4年度)
実施単位数(R5年度)
心大血管疾患リハビリテーション
9,266
9,381
脳血管疾患等リハビリテーション
18,793
21,393
廃用症候群リハビリテーション
11,530
17,143
運動器リハビリテーション
25,103
27,252
呼吸器リハビリテーション
6,388
9,572
がんリハビリテーション
3,871
7,819

リハビリテーション科学術実績(令和5年度・療法士分)

学会
1)勝谷友裕:当院の大腿骨近位部骨折患者に対する骨粗鬆症リエゾンサービスの状況.第77回国立病院総合医学会 2)勝部 翔:運動療法がバルーン肺動脈拡張術後の慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者の運動耐容能に与える影響とその機序についての検討.第77回国立病院総合医学会 3)和田千尋:人工膝関節周囲骨折における部位別の可動域予後.第77回国立病院総合医学会 4)森雄 基:当院における人工膝関節全置換術後の自宅退院決定因子について.第77回国立病院総合医学会 5)竹原典子:入院時の認知機能や栄養状態が歩行獲得や在宅復帰に及ぼす影響について.第77回国立病院総合医学会 6)守谷梨絵:リハビリテーション総合計画評価料における算定用件の不備について.第77回国立病院総合医学会 7)羽田 楓:当院における脆弱性骨盤骨折術後の歩行能力について.第77回国立総合医学会 8)髙田圭佑:嚥下障害を呈した前縦靭帯骨化症に対する嚥下造影検査の経験.第77回国立病院総合医学会 9)山口雄太:肺高血圧症患者の臨床分類別6分間歩行試験の検討.第29回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 10)勝部 翔:バルーン肺動脈形成術後の慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者における運動耐容能への動静脈酸素含有量較差の影響.第29回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 11)勝部 翔:肺血管拡張薬加療中の3群肺高血圧症に対するリハビリテーションの安全性について.第9回日本心臓リハビリテーション学会 中国支部地方会 12)守谷梨絵:完全365日リハビリテーションの導入後の報告.第36回岡山県作業療法学会
座長
1)松尾 剛:リハビリテーション管理・運営 第77回国立病院総合医学会 2)守谷梨絵:運動器リハビリテーション 第77回国立病院総合医学会
講師
1)松尾 剛:令和5年度 中国四国グループ内リハビリテーション領域における業務改善の考え方研修 リハビリテーションにおける管理・運営について 2)松尾 剛:R5年度国立病院機構近畿グループ理学療法士長協議会研修会 岡山医療センターにおけるリハビリ部門の管理・運営について 3)守谷梨絵:国立病院作業療法士協議会中国四国グループOT部会 第 2 回職場代表WEB会議 リハビリテーション科における管理運営 4)守谷梨絵:令和5年度 中国四国グループ内リハビリテーション領域における業務改善の考え方研修本部研修伝達研修(3)