リハビリテーション科は、医長2名(整形外科・循環器内科)リハビリテーション科士長(理学療法士)、副士長(理学療法士)、主任2名(理学療法士・作業療法士)、理学療法士17名、作業療法士7名、言語聴覚士1名が配置されています。 当科は、発症後もしくは手術後速やかにリハビリテーションを開始可能であり、新生児から高齢者の方々を対象に、休日も休みなくリハビリテーションを提供できる体制であることが特徴です。また心大血管のリハビリテーションでは循環器内科医師と緊密な連携を取っており専門性が高いリハビリテーションを実施しています。
皆様のより早い社会復帰をお手伝いするために、日常生活で行う基本的な動作、仕事復帰や更衣・排泄動作などの生活に必要な活動、さらにはコミュニケーションが図れる事や安全に食事を楽しめるためのリハビリテーションを提供しています。
疾患別リハビリテーション
|
実施単位数(R4年度)
|
実施単位数(R5年度)
|
---|---|---|
心大血管疾患リハビリテーション
|
9,266
|
9,381
|
脳血管疾患等リハビリテーション
|
18,793
|
21,393
|
廃用症候群リハビリテーション
|
11,530
|
17,143
|
運動器リハビリテーション
|
25,103
|
27,252
|
呼吸器リハビリテーション
|
6,388
|
9,572
|
がんリハビリテーション
|
3,871
|
7,819
|